社内座談会 NO.15「地政学」

副社長のKさん。
A-YO商事では月に1度、社内座談会を行っています。
座談会のテーマは担当社員の自由。
社内で共有したいことはもちろん自分の得意な事、趣味などジャンルは問わずなんでもOK!!
毎月恒例だったのですが、新入社員の入社やイベント出展などでバタバタしていて少し間があいてしました。
6月の担当は、たくさんの知識を持っている副社長のKさん。
Kさんの前回の座談会「お金に困らないためのお金の話」は個人的に保存版だったなぁと思うくらいでした。
さて、本日のテーマは「地政学」。
地政…学?
と初めて聞く言葉に全員がキョトンとしていました。
地政学とは、「国際政治を考察するにあたってその地理的条件を重視する学問」とのこと。
なるほど!とうなずく人もいたり、変わらずキョトンな人もいたり。
~なぜ地政学が大事か~
各国の地政学弱点が見える。
↓
弱点が見えるとその国の政治活動の動機・理由がわかる。
↓
動機・理由がわかることによりニュースがわかる。
↓
今後のことが予想できる。
たしかに、ニュースで知っていてもわかるまでならないのは各国の地政学を理解していなかったからなのだと思いました。

さっそく世界地図を見ながら隣接する国、歴史などを説明してくれました。
詳細については省略し、学んだこと一言でいうと聞いた人のみぞ納得の言葉
「海を制するものは世界を制す」です。
これからニュースで目にする世界の動きは、世界地図を一緒に見ながら理解を深め、今後の予想もできるようになるのでは?! と思いました。

A-YO商事では今後も座談会を通して社員の個性を知る、学ぶ、体験する時間、社員交流を大切にしていきたいと思います。
来月の担当はEC事業部 Nさん。
引き続き、毎月恒例の座談会報告をお楽しみに♪